加齢性白内障 加齢性白内障
 

加齢性白内障

白内障には、様々な原因がありますが、加齢白内障が一番多く、加齢によるものですので、誰にでも起こることがあります。

加齢性白内障 原因と症状

水晶体が濁る状態は、細胞内に存在するクリスタリンタンパクというタンパク質の異常変質によるものです。その変質は、周辺部から濁りが始まる(皮質の濁り)事が多く、中心部(核の濁り)が透明であれば、視力は低下しませんが、中心部に濁りが広がると『まぶしくなる』『目がかすむ』ようになります。核の濁りの場合には、一時的に近くが見えやすくなり、その後目がかすむようになります、この場合は眼鏡が合わなくなったりしますので自覚症状があります。

人の目は、よくカメラにたとえられますが、カメラのレンズに相当するのが水晶体です。水晶体は直径9mm、厚さ4mmの凸レンズの形をしていて、膜(黄)に包まれています。この膜の前面が「前襄」、後
面が「後養」と呼ばれています。一方、水晶体の中身は、透明な組織でたんぱく質と水分から構成
され、「皮質」と「核」にわかれています。

加齢性白内障の予防

アンチエイジングが最大の予防です。加齢による体の酸化ストレスをさける事が最大の予防と成ります。一般的にアンチエイジング(抗加齢)、抗酸化の考え方が大切であり、具体的には睡眠不足、禁煙、紫外線、脱水症状などの酸化ストレスを蓄積しない生活習慣が白内障の発生年齢を遅らせることに繋がります。薬による予防も可能ですが、一度濁った水晶体を元に戻す事はできません、また薬局で購入できる薬剤ではありませんので、個人輸入などせず、眼科の診察をしていただいて正しい薬の処方をされる事をお勧めいたします。

人の目は、よくカメラにたとえられますが、カメラのレンズに相当するのが水晶体です。水晶体は直径9mm、厚さ4mmの凸レンズの形をしていて、膜(黄)に包まれています。この膜の前面が「前襄」、後
面が「後養」と呼ばれています。一方、水晶体の中身は、透明な組織でたんぱく質と水分から構成
され、「皮質」と「核」にわかれています。

年齢の範囲

一般に加齢白内障と呼ばれ、早い人では40歳代から始まり、80歳代では大部分の人で白内障が発見されます。加齢性の白内障は、自覚症状が無く50歳代で54%、60歳代で83%、70歳代で97%、80歳以上ではほぼ100%と報告されています。

加齢性白内障の治療

白内障は、症状が進行しても治療方法がありますが、他の病気を併発する可能性もありますので、症状が気になったら受診しましょう。治療は、白内障進行段階によって異なり、初期段階では点眼薬がありますが、濁った水晶体を戻すことはできません。この点眼での治療は日常生活に支障が無い方の場合であり、ピレノキシン製剤やグルタチオン製剤が使用されます。点眼治療は、一時的なものと考えていただき進行した白内障に対しては、濁った水晶体を手術で取り除き、眼内レンズを挿入する方法が一般的な治療方法として行われています。

加齢性白内障の手術

手術では、濁った水晶体を超音波で粉砕して取り除き、その代わりに眼内レンズを挿入します。
白内障の手術は、多くの患者さんが安心して受けることができる手術の1つです。また、手術を受ければ、視力の回復が見込める病気です。ただし、人工的な眼内レンズにピント調節機能はないため、手術後もメガネなどによる視力の矯正が必要な場合があります。

弱視・ロービジョン 弱視・ロービジョン
山田眼科