細菌性角膜潰瘍 細菌性角膜潰瘍・細菌性角膜炎
 

細菌性角膜潰瘍・細菌性角膜炎

細菌の感染が原因で起こる角膜の炎症や潰瘍(えぐれること)です。コンタクトレンズを使っている人に起こりやすく、黄色ブドウ球菌や肺炎球菌、緑膿菌が原因です。

細菌性角膜潰瘍・細菌性角膜炎 原因と症状

症状は眼の痛みや異物感、まぶしさ、充血、大量の目やになどです。視診(見た目の観察)や細隙灯検査、細菌検査を行い、細菌感染の有無と原因菌を特定します。角膜表面にある消費がめくれる事で起きる上皮びらんと異なり、上皮だけでなく、その奥の実質にも濁る・薄くなる症状が出てくるのが特徴です。角膜の病気としては重症で視力低下が残ったり、角膜に孔があいてしまう潰瘍ができることもあり失明の原因に繋がるため、早期治療が必要。

昔は、たいてい角膜に異物が飛び込んだ時などに表面に傷がつき、そこから細菌が感染していましたが、最近はコンタクトレンズが原因の感染が非常に増えています。

細菌性角膜潰瘍・細菌性角膜炎の治療

抗菌薬の点眼液が中心になり、早期に治療を開始することが重要です、角膜潰瘍を起こすと角膜の濁り(角膜混濁)につながるので、潰瘍になってしまった後には定期的な検査が必要になることがあります。軽症では点眼薬を頻回投与(1時間に1回など)しますが、重症例では、それに加えて点滴や結膜下注射(白目のところへの注射)を行います。この場合は、多くは入院治療が必要となります。
 このような薬物治療で治らない場合や、強いにごりを残して治った場合は、角膜移植を行うことになります。
コンタクトレンズが感染源として疑われた場合は、そのコンタクトレンズを保存液につけたままで持っていけば、検査設備の整った病院なら、そこから原因となった微生物を見つけることができる場合があります。アカントアメーバ角膜炎の場合の多くはアメーバで汚染されたコンタクトレンズを使用することによって生じ、角膜の感染症のなかでは最重症です。根治には何カ月もかかることがまれではありません。

山田眼科