裂孔原性網膜剥離 裂孔原性網膜剥離
 

裂孔原性網膜剥離

眼球の場合も、網膜に破れ目が出来て、そこから周りに向かって 網膜が剥がれてくることがあります。このような網膜に開いた孔(網膜裂孔)が原因でおこる網膜剥離のことを、特に、裂孔原性網膜剥離(れっこうげんせいもうまくはくり)と呼んでいます。眼の網膜が眼の中の水の成分が網膜裂孔を通って網膜の裏側に回り、網膜が剥がれて来ます。これを裂孔原性網膜剥離と言います。
眼球の中の硝子体は, 中高年になると、液化硝子体と呼ばれる水の部分ができて、眼球の動きとともに硝子体が眼球内で揺れ動くようになります。硝子体と網膜が強く癒着している部分があると、眼球の動きで網膜が引っ張られ,裂孔ができてしまいます。その裂孔から液化硝子体が網膜下に入り込むと、網膜ははがれてしまいます。これが裂孔原性網膜剥離です。

裂孔原性網膜剥離 原因と症状

網膜は、光を感知して脳へ情報を伝達する神経網膜と、その外側にある網膜色素上皮という層に分けられます。何らかの原因で、神経網膜が色素上皮から剥がれてしまうことを網膜剥離といいます。網膜に裂孔(穴)ができる「裂孔原性網膜剥離」と、裂孔を伴わない「非裂孔原性網膜剥離」の2種類があります。裂孔原性網膜剥離は神経網膜に穴が空き、そこから外側に水分が流れ出すことで色素上皮から剥がれます。非裂孔原性網膜剥離には「けん引性網膜剥離」と「滲出性網膜剥離」があり、前者は網膜と硝子体の間にできた増殖膜や硝子体によって網膜が引っ張られることで起こり、後者は色素上皮側から滲出液が流入して神経網膜が剥がれます。神経網膜に分布する視細胞へは、色素上皮を通して栄養が供給されているので、網膜が剥離すると栄養の供給が途絶えて視細胞の機能が低下し、剥離した部分に対応する視野が見えにくくなります。

裂孔原性網膜剥離の治療

小児の裂孔原性網膜剥離では、強膜バックリング法と呼ばれる主に眼外の操作のみで行われる治療法で対処するのが原則です。しかし、網膜剥離の状態によっては強膜バックリング法だけでは対処困難なことがあり、そのような方には硝子体手術が適応となります。

裂孔原性網膜剥離の手術

網膜に裂孔があっても剥がれてはいない場合は、レーザーや冷凍した器具を用いて穴を凝固することで、網膜剥離を防げるが、すでに剥離している場合には、網膜を戻すためには強膜バックリング術(強膜輪状締結術)と硝子体手術がある。強膜バックリング術は、レーザーなどで冷凍凝固を行う治療。網膜剥離の位置や裂孔の大きさによっては、硝子体手術が行われる。この方法では、眼球内に精巧な手術用具を差込んで網膜を引っ張っている部分の硝子体などを切除し、眼球内に専用のガスを注入して網膜を上皮に押しつけます。小児の裂孔原性網膜剥離では強膜バックリング法と呼ばれる主に眼外の操作のみで行われる治療法で対処するのが原則です。しかし、網膜剥離の状態によっては強膜バックリング法だけでは対処困難なことがあり、そのような方には硝子体手術が適応となります。

山田眼科